握力でわかる!あなたの健康リスク!|サルコペニア・認知症・骨粗しょう症を防ぐ第一歩

「握力を測るだけで、未来の健康リスクがわかるって本当?」
  • サルコペニアや認知症、骨密度の低下…。
  • 意外と知られていない握力の重要性と、自宅でできる簡単チェック法をご紹介します。

「最近、ペットボトルのフタが開けにくくなっていませんか?」

困っている女性

それは、握力の低下サインかもしれません。
「自分の握力は、同年代と比べてどのくらい?」と考えたことはありますか?

実は、握力はサルコペニア(筋肉減少症)や認知症、骨粗しょう症といった
重大な健康リスクの“予兆”として、近年注目されています。

さらに、握力の低下の裏に、意外な病気が隠れていることも
この記事では、なぜ握力測定が大切なのか、そして簡単にできるチェック方法をご紹介します。
今日から「未来の健康管理」を始めましょう。

握力が示す健康リスクとは?

◆ 握力は“身体機能の総合評価項目”です

握力は、単なる“手の力”を測るだけではありません。
全身の健康状態を評価する、重要な身体機能の指標として世界中の医療現場で活用されています。

実際、日本老年医学会や世界の研究でも
「握力が弱い人は、死亡リスクが高くなる」ことが明らかになっています。
つまり、握力は未来の健康寿命を予測するバロメーターなのです。

握力計

◆ サルコペニア(筋肉減少症)

握力低下は、サルコペニア(筋肉減少症)のサインです。
これは、高齢者に多く見られる筋力低下や転倒リスクの増加を伴う症状で、早期発見で寝たきり予防に直結します。

【サルコペニアの目安】

  • ⚪︎男性:握力26kg未満
  • ⚪︎女性:握力18kg未満
高齢女性

◆ 認知機能の低下

近年の研究では、握力が弱い人ほど認知症のリスクが高いことも報告されています。

理由のひとつは、筋力を維持するには脳の働きが欠かせないためです。
特に前頭葉の機能低下は、握力の低下にもつながります。

また、握力が弱まると活動量が減り、脳への刺激も少なくなることで認知機能がさらに低下する「悪循環」も起きやすくなります。

つまり、握力は体力だけでなく“脳の健康”の指標でもあるのです。

◆ 骨密度の低下・ビタミンD不足

骨密度

ビタミンD不足が進むと、骨密度も低下しやすくなります。
握力が弱っている場合、骨がもろくなっているサインの可能性も。
転倒や骨折のリスクを防ぐためにも、握力チェックは大切です。

なぜ握力で健康状態がわかるのか?

年齢を重ねると、筋力はどうしても衰えやすくなります。
特に、手や指の筋肉は他の筋肉よりも早く弱くなりやすいことが知られています。

握力は、そうした筋力の衰えをいち早く反映する指標です。
握力は全身の筋肉量や体力の状態と比例するため、簡単に測れるにもかかわらず、健康状態を正確に把握できる方法として注目されています。

実際、日本でもサルコペニア(筋肉減少症)の診断基準として、握力測定が正式に採用されており、医療現場でも広く活用されています。

◆ 【参考】握力の目安数値(年齢別)

年齢 男性の目安 女性の目安
40代 40kg以上 27kg以上
50代 37kg以上 25kg以上
60代 35kg以上 22kg以上
70代 30kg以上 20kg以上

握力測定は健康管理の第一歩!

握力測定は、健康管理の最も簡単で効果的な方法です。
年に数回の測定を習慣化するだけで、体力低下のサインを早めにキャッチできます。

もし握力の数値が低かった場合は、生活習慣の見直しをおすすめします。

まずは、スクワットやウォーキングなどの軽い筋力トレーニングを取り入れてみましょう。
さらに、タンパク質やビタミンDを意識した食事を心がけることも大切です。

そして、必要に応じて医療機関に相談し、専門的なアドバイスを受けることも検討してみてください。

ウォーキング

まとめ

握力測定は、未来の健康を守るためのセルフ健康投資です。
握るだけで、筋力、認知機能、骨の健康、死亡リスクまでわかるシンプルな方法です。

まずは、自分の握力をチェックすることから始めてみませんか?
今日のあなたの行動が、10年後の健康を左右するかもしれません。

株式会社メディカルジャパン
190-0011
東京都立川市高松町1-6-8
メディカルジャパンビル
http://co.tatikawa-treatment.com/
メディカルジャパン青山
【青山鍼灸院 青山整骨院 青山マッサージ院】
《専門家が高い知識と技術を》
http://japan-health-office.com/
【整体・フットケア・小顔】
国家資格のメディカルセンター青山院
https://medical-kokokara.com/omotesando/
青山ladies鍼灸マッサージ
《女性専門の安心鍼灸マッサージ》
http://omotesando-ladies.com/
〒107-0062
東京都港区南青山2-14-11
電話  03-6427-4207
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
メディカルジャパン渋谷
【渋谷鍼灸院 渋谷整骨院 渋谷マッサージ院】
《専門家が高い知識と技術を》
http://medical-shibuya.com/
【整体・フットケア・小顔】
国家資格のメディカルセンター渋谷院
https://medical-kokokara.com/shibuya/
渋谷ladies鍼灸マッサージ
《女性専門の安心鍼灸マッサージ》
http://shibuya-ladies.com/
150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-11
フランセ奥野ビル8階
電話  03-6427-4207
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
メディカルジャパン新宿
【新宿鍼灸院 新宿整骨院 新宿マッサージ院】
《専門家が高い知識と技術を》
http://medical-shinjuku.com
【整体・フットケア・小顔】
国家資格のメディカルセンター新宿院
https://medical-kokokara.com/shinjuku/
150-0053
東京都渋谷区代々木2-10-10東京プラザビル8階
電話  03-6427-4207
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
新宿ladies鍼灸マッサージ
《女性専門の安心鍼灸マッサージ》
http://ladies-shinjuku.com/
160-0023
東京都新宿区西新宿6-2-3新宿アイランドアネックス312
電話  03-6427-4207
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
メディカルジャパン立川
【立川鍼灸院 立川整骨院 立川マッサージ院】
《最新理論と技術で症状を解決》
http://tatikawa-treatment.com
【整体・フットケア・小顔】
国家資格のメディカルセンター立川院
https://medical-kokokara.com/tachikawa/
190-0012
東京都立川市曙町2-4-4昭和ビル8階
電話  042-519-3822
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
リハビリ・コンディショニング
からだLab東京
《専門家が予防とメンテナンスを》
http://tatikawa-labo.com
【骨盤・姿勢と歩行・加圧】
国家資格のメディカルセンターLab
https://medical-kokokara.com/tachikawa-minami/
190-0023
東京都立川市柴崎町3-1-1昴ビル4階
電話  042-519-3822
【営業時間】 9:00〜21:00年中無休
たまladies鍼灸マッサージ
《女性専門の安心鍼灸マッサージ》
http://tamaladies.com
【妊活・マタニティー・美容】
国家資格のメディカルセンター女性専門
https://medical-kokokara.com/ladies/
190-0011
東京都立川市曙町1-13-11クレストビル1階
電話042-519-3822
【営業時間】 10:00〜20:00年中無休
訪問リハビリ鍼灸マッサージ
メディカルジャパン
《医療保険にて在宅リハビリを》
http://medical-houmon.com
〈都内23区ステーション〉
〒107-0062
東京都港区南青山2-14-11
電話 03-6427-4207
〈多摩地区ステーション〉
190-0011
東京都立川市高松町1-6-8
メディカルジャパンビル内
電話042-519-3822
●理学療法士(国家資格免許)
●柔道整復師(国家資格免許)
●鍼灸師(国家資格免許)
●あんまマッサージ指圧師(国家資格免許)
●FCM (国家資格免許)
●米国PHIピラティス認定インストラクター
●米国NLP協会認定プラクティショナー
●日本不妊学会認定カウンセラー
●日本酵素学会認定カウンセラー
●AHAガイドラインBLSプロ
●上級救命技能認定者(AED業務従事者)
●加圧スペシャルインストラクター
●中医耳つぼダイエットアドバイザー
●DYMOCOフットケアトレーナー
●シナプソロジーインストラクター
●機能訓練士
●認知症トレーナー
前田 智世